Dr. Candyの自由研究

いつかの未来の誰かの発想を開くために書き残しておきたいこと

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「意味の基本構造」の原理の累次展開としての脳

感覚器官は「刺激」という情報を捉えるたくさんの細胞からなります。その中のたった一つの刺激の点の明滅のような情報だけ見ても、それが何を意味するのかはわかりません。しかし、それら無数の刺激という情報をひとつにまとめると、それがその感覚の「像」…

「意味の基本構造」の原理の累次展開としての脳

感覚器官は「刺激」という情報を捉えるたくさんの細胞からなります。その中のたった一つの刺激の点の明滅のような情報だけ見ても、それが何を意味するのかはわかりません。しかし、それら無数の刺激という情報をひとつにまとめると、それがその感覚の「像」…

「不完全な決定論」の不確定性から成るこの世界

この世界を成り立たせている種々様々な「量」について、その値を知ることができるのはその計測精度の水準までで、計測や観測の装置の精度を越えたところにある値は知ることができません。しかし、装置を改良することでその精度をさらに高めて行くことはでき…

「不完全な決定論」の不確定性から成るこの世界

この世界を成り立たせている種々様々な「量」について、その値を知ることができるのはその計測精度の水準までで、計測や観測の装置の精度を越えたところにある値は知ることができません。しかし、装置を改良することでその精度をさらに高めて行くことはでき…

「純粋な形」(2)相対性理論をイメージしやすくする「場」としての光

感覚としての視覚を取りまとめる脳の中の「アングル」という空間的な情報処理によって見えているのが見かけ上の形であり、真の「純粋な形」はそんな脳の働きの外側の世界に所在している、ありとあらゆる「アングル」で見て取られ得る全ての可能性の一体的重…

【純粋な形】(1)脳による対称性の破れ

大きな競技場の真ん中にマンホールの蓋を置き、観客席を数万の観客で埋めます。一つ一つの観客席から見えるマンホールの蓋の形はどれ一つとして同じ形、同じ大きさをして見えるということはなく、観客一人一人によって全て見え方が異なります。 数万の観客席…

【異世界の翻訳問題】(2)日常に渦巻く異世界

人間の心の機微を人工知能に伝えようとしても、人工知能は伝えられた内容の言葉と言葉の繋がり合いのパターンだけを学習するだけであるのなら、人工知能にとって人間の心というものそれ自体が何であるのか「わからない」のだと考える時、人工知能にとって心…

異世界の翻訳問題(1)内部に異世界を持つ人間

——あなたにとって最も大切なものは何ですか? 「見方によって色々ありますけれど、あなた方に対してそれを挙げるとすればすらみれですかね。」 ——すらみれ? 「そうです。すらみれとは物事にすらみられて起こるずがぶねくのことです。外界の刺激のすらみすら…

脳の生成する偶然(2)

スーパーの棚に並んでいるりんごの一つを手に取る時、手にしたそのりんごが棚のそこに置かれていたのは一つの「偶然」です。しかし、そのりんごがそこに置かれた経緯を調べたとすれば、そのりんごがそこに置かれた理由がわかり、それは偶然ではなくなるはず…